経審
【経審】会社合併時の経営事項審査とは?
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 他の会社と合併して業種の幅を広げたいが、経営事項審査はどうなってしまうのだろうか? などと、思われておられませんか? この記事では、経審を受けたい方に向 […]
経営事項審査に必要な『経営状況分析』を解説
経営事項審査とは、公共工事の受注をめざす建設業者に義務づけられている審査です。その中の評価項目の一つとして、財務状況を確認する「経営状況分析」(Y点)があります。 国土交通省の登録を受けた経営状況分析機関に、必要書類を揃 […]
令和5年1月 経営事項審査の改正
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士いわた事務所です。 令和5年1月から、経営事項審査の社会性(W点)が改正されました。 「労働福祉の状況(W1)」、「若年の技術者及び技能者の育成及び確保の状況(W9)」及び「知識及び技術 […]
経営事項審査「知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況」の計算方法
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士いわた事務所です。 経営事項審査の改正で「知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況」は、 雇用する技術者及び技能者の知識及び技術又は技能の向上に努めている企業を加点評価します。 この […]
「入札参加資格申請」とは
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士いわた事務所です。 公共工事に入札し工事を受注したい会社は、経営事項審査の結果通知書が届いたら、入札参加資格申請を行う必要があります。 経営事項審査を受けるだけでなく、各自治体の入札に参 […]
経営事項審査 社会性等(W)の仕組み
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士いわた事務所です。 社会性等は、P点を算出するための指標の1つです。社会性等以外の指標も審査するため、社会性等が高い会社が必ずしもP点が高いというわけではありません。 かといって、「もう […]
経営事項審査 工事経歴書の書き方
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士いわた事務所です。 工事経歴書は、許可業種ごとの工事実績を記載する書類です。経営事項審査を受けない場合と違い、経営事項審査を受ける場合では特殊なルールがあります。 この記事では、経営事項 […]
経営状況分析(Y点)で点数アップしたい
経営事項審査とは、公共工事の受注をめざす建設業者に義務づけられている審査です。その中の評価項目の一つとして、財務状況を確認する「経営状況分析」(Y点)があります。 この記事では『経営事項審査』を受けたい建設業者様のために […]
経営事項審査 技術力(Z)の仕組み
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士いわた事務所です。 技術力は、P点を算出するための指標の1つです。技術力以外の指標も審査するため、技術力が高い会社が必ずしもP点が高いというわけではありません。 かといって、「もうちょっ […]
自己資本額と平均利益額(X2点)で点数アップしたい
経営事項審査とは、公共工事の受注をめざす建設業者に義務づけられている審査です。その中の評価項目の一つとして、「自己資本額」と「平均利益額」を確認する(X2点)があります。 この記事では『経営事項審査』を受けたい建設業者様 […]