2021年12月
【産廃】「特別管理産業廃棄物」は、厳格に管理する必要があります。
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士 岩田眞と申します。 爆発性、毒性、感染性その他の人の健康又は生活環境に係る被害を生ずるおそれがある廃棄物を、「特別管理産業廃棄物」といいます。 「特別管理産業廃棄物」は取扱いを誤ると、 […]
【産廃】20品目から、取り扱う品目を決める必要があります。
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士 岩田眞と申します。 収集運搬業の許可を取得するには、取り扱う品目を決める必要があります。 この記事では、収集運搬業許可を受けたい方に向けて説明しています。 1.産業廃棄物の20品目とは […]
【産廃】収集運搬業許可を取得するには、4つの要件があります。
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士 岩田眞と申します。 収集運搬業の許可を取得するには、4つの基準を満たす必要があります。 各要件をクリアしないことには、収集運搬業許可を取得することはできません。 この記事では、収集運搬 […]
【産廃】下請業者や孫請業者は「産業廃棄物収集運搬業許可」が必要です。
こんにちは。大阪府吹田市の行政書士 岩田眞と申します。 建設現場から産業廃棄物を収集運搬する場合、下請業者や孫請業者は「産業廃棄物収集運搬業許可」がないと収集運搬することはできません。 この記事では、建設業者で収集運搬業 […]
【建設業許可】決算変更届の作成時の注意点
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 毎年提出する義務のある決算変更届は、誰でも閲覧することができます。適当に作成してしまうと、企業のイメージダウンに繋がります。 この記事では、決算変更届を […]
【経審】公共工事への入札の流れ
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 「経審」が終わったら、入札参加資格申請の手続きが入札の流れになります。 公共工事には、民間工事にはないメリットがあります。貸し倒れがなく、大規模な工事に […]
【建設業許可】許可を取得したら、看板(許可票)を掲示しましょう。
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 建設業許可を取得したら、まず最初にすべきことは営業所に看板(許可票)を掲示することです。看板(許可票)は送られてきませんので、「許可通知書」を元に看板業 […]
【建設業許可】業種追加で気を付けるべき4つのポイント
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 「現在持っている業種だけでは、工事に対応できない」「元請から、新たな業種の工事を打診された」 などと、思ってはおられませんか? この記事では、建設業許可 […]
【建設業許可】役員の変更届は、就任の日から30日以内が期限です。
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 役員の就退任があった場合、登記手続きを行いますが、建設業許可の変更届を提出しなければなりません。変更届の未提出や提出期限が遅れた場合は、処罰の対象となり […]
【建設業許可】建設業法では、「工事の丸投げ」は原則禁止です。
こんにちは。大阪府吹田市のCCUS登録行政書士 岩田眞と申します。 建設業法では、「工事の丸投げ」は原則禁止されています。元請も下請も禁止されており、知らず知らずのうちに違反とならないように、注意する必要があります。 こ […]