【CCUS】建設キャリアアップシステム「事業者登録」について

事業者登録

建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System, 略称CCUS)の登録では、まず事業者登録を先にすることをお勧めします。

事業者IDを取得してから、技能者登録をした方が紐づけ作業がスムーズです。

「建設キャリアアップシステムへの登録をしないと、今後仕事を回せない。」

などと、言われておられませんか?

建設キャリアアップシステム登録が済んでないと、現場に入れないところも増えてきています。
今後も建設業界では必須のシステムになるため、早めに登録はすませておくことをお勧めします。

1.事業者登録は誰がするのか

建設キャリアアップシステムの事業者登録が出来るのは、次の方たちです。

  1. 登録しようとしている建設業者本人
  2. 元請業者さん
  3. 上位の下請業者さん
  4. CCUS登録行政書士

代行申請をする②~④は、既に建設キャリアアップシステムへ登録が済んでいる必要があります。

代行申請をする場合には、3種類の同意書が必要です。
インターネット申請用と紙申請用があるため、間違えないようにしましょう。

  1. 事業者用代行申請同意書
  2. 個人情報取り扱い同意書
  3. システム利用規約同意書
そうなの

2.登録事業者の流れ

事業者登録をするのに、加入状況が分かる書類を事前に準備する必要があります。

必要書類

  1. 建設業許可証明書(建設業許可業者の場合)
  2. 事業税の確定申告書(無許可業者の法人)
  3. 所得税の確定申告書(無許可業者の個人)
  4. 健康保険加入状況の分かるもの
  5. 年金保険の加入状況の分かるもの
  6. 雇用保険の加入状況の分かるもの
  7. 建退共または中退共への加入状況が分かるもの
  8. 労災保険特別加入への加入状況の分かるもの

書類は全てJPEGで保存し、電子申請時に登録します。
発行に日数のかかる書類は、早めに手配が必要です。

電子申請には、色々と入力すべきことがあります。
事前に確認しておいた方が良いです。

申請内容

  1. 登録責任者情報(登録責任者宛てに郵便物が送付されます)
  2. 事業者情報(今回申請する事業者情報)
  3. 直前の売上高(税抜き)
  4. 直前の完成工事高(税抜き)
  5. 兼業の有無
  6. 営んでいる業種
  7. CI-NETコード(任意)
  8. 電子証明書の種類コード(任意)
  9. 所属団体コード(任意)
  10. 主要取引先(任意)
  11. 表彰履歴(任意)

事業者登録の流れは、次のとおりです。

  1. 必要書類を準備する。
  2. 登録申請内容を入力する。
  3. 確認・審査
  4. 登録料の支払い
  5. 事業者登録完了
  6. 事業者ID、管理者IDのメール受信
    ※申請内容に不備がなく、審査完了後に登録料を遅滞なくお支払いいただければ、通常約3週間で事業者IDが発行されます。
事業者登録の流れ

3.まとめ

大まかに、まとめてみると。

  • 代行申請をする場合には、3種類の同意書が必要である。
  • 加入状況が分かる書類を、事前に準備する必要がある。
  • 書類は全てJPEGで保存し、電子申請時に登録する。

建設キャリアアップの手引きはありますが、分かりやすいようで分かりにくいです。

本業が忙しくて、「建設キャリアアップシステム」の登録手続きが難しいとお困りではありませんか?
建設キャリアアップシステムのお困りごとを、当事務所では無料でご相談を承っております。

お気軽にお問合せください。