産業廃棄物収集運搬業許可を取得するメリット
産業廃棄物の排出事業者は、事業活動に伴って生じた廃棄物を、自らの責任において適正に処理しなければならないことが法律によって定められています。
処理委託する廃棄物の処分・収集運搬の許可がない業者へ委託した場合、5年以下の懲役または1000万円以下の罰金若しくはその両方が科せられます。
建設現場では、コンクリート、ガラス、金属くず、木くず、廃プラスチック類など、さまざまな産業廃棄物が排出されます。
元請業者が自ら産廃物を収集・運搬する際には許可は不要ですが、下請業者に一任する場合は、産業廃棄物収集運搬業許可を取得した業者と処理委託契約を結ばなければなりません。
元請業者は下請業者を選択する際、産業廃棄物許可を取得しているか否かを非常に重視します。
産業廃棄物許可を取得しておけば、元請業者からの発注を受けやすくなり、経営を安定させることができます。

産廃収集運搬業許可申請(積み替え保管なし)の料金表
報酬料金(税込) | 法定費用など | |
---|---|---|
産廃許可(新規) | 110,000円 | 申請手数料:81,000円 |
産廃許可(更新) | 77,000円 | 申請手数料:73,000円(特管74,000円) |
産廃許可(変更許可申請) | 77,000円 | 申請手数料:71,000円(特管72,000円) |
産廃許可(変更届) | 27,500円 |
事前にお見積もりを、提示させて頂きます。
産業廃棄物収集運搬業許可申請 ご依頼の流れ
営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。営業時間 9:00 - 21:00 [ 土日祝対応 ]
お問合せフォーム お気軽にご連絡ください。- 初回面談
- 面談の上、状況を確認させていただきます。
こちらから訪問いたします。
- お見積り・ご契約
- お見積りにご納得いただいた後、請求書を発行いたします。
入金確認後に、ご依頼に着手いたします。
- 申請手続き
- 弊所で代理取得できる書類は準備いたします。
お客様にご用意していただきたい書類は、ご協力をお願いします。
行政機関には、当事務所が申請代行いたします。
- 許可通知
- 受付後、2か月相当で許可通知が発行されます。
- 許可後のサポート
- 許可後の手続きも、当事務所がサポートさせていただきます。
・各種変更届
・許可更新手続き